免疫力アップの為に足もみで大腸を整えよう
こんにちは。トータルフットケアサロン美足の村上陽子です。
~足もみ美人の会~(官足法の勉強会)※女性限定
日時:2020年11月21日(土)10:30より12:00まで(90分)
今回で令和2年の足もみ会を終了いたします。
尚、今後の開催につきましては当分お休みとさせていただきます。
個別開催につきましては直接お問い合わせください。
免疫力アップ対策!自分の健康は自分で守る
メールbiashi@biashi.jp又は下記ボタンをクリックすると申込フォームが開きます。
場所:札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ3F 和室
(札幌駅地下直結)
当勉強会は私が生徒さんの足を触り、実際にどのくらいの強さで、どのくらいの深さで揉むのか。揉む位置はどうか、効果的な揉み方はどうか。などについてお伝えしております。
※少人数なので質問しやすく、初めてでも大丈夫です♪
※本年からはテーマは特に設けず、当日の生徒さんに合わせて行います。
会 費:3,850円(税込)事前振込をお願いしております。
持参物:赤棒、グリグリ棒(サロンでも販売可)、足ふきタオル、飲み水、足用クリーム(ハンドクリーム可)、
服 装:ジャージ等足が組めるような服装
当日販売:グリグリ棒660円、赤棒3,400円、旧KMR棒2,400円
<ご感想>
*****
村上 様
土曜日はありがとうございました。
揉む強さやちょっとしたコツはやっぱり実際に
お会いして教わった方が断然判りやすいですね。
とても楽しい時間でした。
毎日半身浴をしているのですが、
土曜の夜に入浴すると、
左足の膀胱のツボとかかとの間の部分がかゆくなり、
昨日の夜もかゆかったです。
私は冷え取りを7~8年しているのですが、
好転反応で湿疹やどこかが痒くなったということがなく、
まだ毒を出す力が足りないのかなと思っていたので
ちょっと嬉しくかきむしりました(^^)
といいますのも,1年前に子宮腺筋症と診断され、
子宮がグレープフルーツ大くらいに大きくなっていて、
老廃物がないはずはないので、うまく出て行ってないのだろうなと思っていたからです。
子宮については痛みは特にないため、
婦人科で定期的に検診を受けながら、鍼に通ったり。
少し歩いたりしてこれ以上大きくならないよう気をつけ、
できればホルモン注射や手術を回避して閉経を迎えたいと思っているところなのです。
今回の痒みがその痒みかどうかはわかりませんが、
老廃物でも何でも出せるものは出してしまいたいので色々試行錯誤していきたいと思っています。
6月に見よう見まねで官足法をはじめる直前に,PCや本を読むと急に肩から上が張る日が続きました。
本当は肩こりのツボと思ったのですが,
人から「目では?」と言われ、目のツボの足指を、
チークブラシの先でゴリゴリしたら,何と2日でスッキリ治ってしまったのです!
図書館で官足法の本を借りて読んで、道具もそろっていない状態で!(^^)!
講習でおっしゃっていた,滞りが一番ダメというのは本当にもっともだと思います。
そして、ちょっとでも毎日足に触れて、老廃物を出していくことを積み重ねていくというのは目からウロコでした。
道具も取り寄せて,本格的に始めたものの、
本を見ながらひとつひとつやっていくと両足で1時間近くかかってしまうのです。
少し慣れて時間は短縮できたのですが、
30分以上はかかってしまい、1日やらないと、
次の日も・・・・と
どんどん億劫になってしまうのです。
出来ない日はちょっとだけ!を取り入れて、積み重ねていきたいです!
ウォークマットも,昨日靴下を重ね履きしたままで、アイロンをかけながら踏んでみました。
少しずつ靴下の枚数が少なくなるように、これもまた毎日やっていきたいと思いました。
また気持ちがダレてしまったら、モチベーションアップのためにも伺いたいと思います。
その時はよろしくお願いいたします<m(__)m>
*****
村上様
昨日は講習お疲れ様でした!落ち着きの無い我が子も一緒に大変お世話になりました。
昨日、今日と痛みに耐えつつグリグリしています。
ポカポカと足が温かく、朝起きた時は、足首のコブ??も少し小さくなっていてびっくりしました。
根気よく続けてみようと思えました!!
目指せ、先生のような軟らかな足指!!です!!
*****
村上様
講習会ありがごうとざいました。
今回は参加したあと、夕方~夜にかけて、身体がものすごくダルくなり、
すこし熱っぽい感じにもなり、好転反応かな?と思いました。
あと、先生の足のプルプルが衝撃的でした!!!!あんなにやわらかく
なるんですね!!!!自分まだまだだな・・・と思いました。
また参加申し込みしたいとおもいます。
*****
村上さま
先日はありがとうございました。
本を読むだけではわからない、押し方のコツや押し加減がわかり、大変勉強になりました。
私は台湾式足ツボマッサージが大好きで、海外に行くと毎日通ってしまうのですが、官足法も同じくらいの痛さ!効果が期待できそう!と感じました。自分でやると、どうしても手加減してしまいがちですが、痛みは徐々に慣れると思うので、毎日少しずつ続けて行きたいです。
*****
村上さん
昨年、足もみを教えてもらって本当に良かったです。
もう毎日の歯磨きと同じ、習慣になったので揉まないと寝れないという感じです。
娘の足も揉んであげています。胃の弱い娘で受験の時には円形脱毛症になるほどでしたが、毎日揉むことでその時の体調が分かり、本人も調子が悪いと硬く、しこりになるよねと話しています。
私は今が更年期の年齢ですが、お陰様で調子の悪かった時が嘘のように元気になりました。どのくらいかというと、家から出るのもおっくうで、大腸の調子が悪く病院に行ってもたくさん薬をもらうだけでした。薬は基本的にキライなので、自分で何とかしたいと思い先生に教わることにしました。1年後、私はフルマラソンを完走するまでに元気になりました。継続して週に数回は体育館で走っています。走ることでストレスが発散されるので、母が病気になったり、ストレスを感じても自分は元気に過ごせています。
足もみを知らなかったらここまで健やかにいられなかったと思います。これからもコツコツ続け、更年期を吹き飛ばし、いろんなことに挑戦していきたいと思います。ありがとうございました。
50代 Y/T様
*****************
更年期や婦人科系が気になる方、むくみが取れない、痩せにくくなった方に最適。以前に本を読んだけど分からなかった方、もう一度挑戦したい方も大歓迎です。足もみの良さを再認識して頂けたら嬉しいです!早速始めましょう♪
婦人科系のお悩み、冷え性、むくみ、原因不明のイライラ、お肌が化粧品だけではノリが悪い。髪の分け目、もしかして髪が薄くなってきた?など気になる女性ならではのお悩みって多いですよねー。
そのような方にお勧めの健康法があります。
「官足法」という中国5000年の歴史の足もみです。
官有謀(かんゆうぼう)先生が提唱する足の反射区療法です。
官先生は34年前に「足の汚れが万病の原因だった」を出版。
既に103刷目となっているベストセラー書籍です。
「足の汚れ」とは老廃物のこと。
病気、からだの不調の根本原因は、老廃物がうまく排出できなくなることによるもの。
血液循環をよくすることがもっとも重要である!と「官足法」を確立しました。
官先生は台湾から日本に足もみ健康法を伝えた方。
出版当時(1986年 昭和61年)は足もみ大ブームになり、テレビ組にあのお笑いで有名な「○○〇軍団」などの出演や政治家までも足もみに来るという評判の方でした。
2004年に亡くなるまで全国で講演会を重ね多くの方を病気や体調不良から改善へ導いてこられました。
今でもこの本は増版を重ね、足もみ魂は継承されています。
「自分の健康は自分で守る!」
これが「官足法」足もみ健康法の考え方です。
人は足から老化するとは良く聞きますよね?足もみって何でいいのでしょう?
それは、足を指先まで良~く揉むと血液が末端まで届きやすくなるから。
髪もお肌もきれいな血液から作られます。
血が行渡らないと血色も悪く、髪もツヤがなくなり細くなってきます。
足の指さきが丸くもこっとしてませんか? 触るとパンパンに硬い、張っている。そんな足は老廃物が溜まって冷たい足になっています。
老廃物が溜まっている足はよく触るとゴリゴリ、ザラザラしています。
このゴリゴリしたものを崩すように揉むと、だんだん足先が温かくなります。
大切なのは老廃物を流すこと。老廃物が溜まりやすいのは足です!なぜなら地球は重力があるから。
普段はあまり意識しませんよね?
いつも座ってばかりのOL、更年期が気になりだしたアラフィフ世代、私自身もPC作業をするようになってからむくみや肩こりに悩まされました。
足もみは、冬の前に冷え性改善!ブーツの前にむくみ対策にも最適です♪
実は官先生も外反母趾には足もみが効果的とおっしゃっています。そして靴の影響についても30年以上前から提唱しているのです。
サロンでは足と靴に悩む40代~60代の方からのお問合せが多いです^^
そこで、足もみの大切さを話すと、官足法って何?というご質問を頂くようになりました。
足もみとリフレはちょっと違います。では同じ足もみでもどう違うのか?どのように良いのか?
素朴な疑問や、アンチエイジングに関することをお話しできたらいいなーと思っています。
本だけでは分かりにくい!本当に深くしっかり揉めているのか分からないという方、足もみ美人の会では揉み方が分かり、お家ケアができるようになります。
上手くできていないと表面だけでこすってしまい、皮膚が厚くなってしまったりすることも!ですので正しい揉み方を知って下さいね。私が実際に足を触って説明しますので強さ、深さも実感して頂けます。
官足法の理論を知り、血液循環の大切さが分かりました。
官足法の足もみ反射区療法は、
1.誰でも自分でカンタンにできる。
2.副作用がない。
3.効果がある。
えーこんなに良いことずくめなの?というくらいいいんです!
ではいったいどんな風に良いのか?
先ずはトイレに行きたくなります^^
先日参加のお客様は、
「お通じが滞っていたのですが、足もみの翌日は一日に3回も便意をもよおしました!」
ということをご報告くださいました。即効性もあるのですね-!
婦人科系の不調は血液循環の滞りから冷えが始り、老廃物が各臓器にたまって本来あるべき機能が果たせなくなっていたりします。始めは機能が衰えているだけなので、
何だかイマイチな体調だわーと思っているうちに年月が経ち、健康診断などで病気が見つかってから後悔したり・・・
日々の小さな変化は分からないもの。でも足はカラダから一番遠い場所にあるので、不調が現れやすいのです。
だから、足もみをすることで滞ったり溜まっている老廃物を排出しやすくしてあげると、「なんだか調子悪い・・・」と思ってたことがスッキリしてくるのです。
毎日食事をして歯磨きしない人はいませんよね?それと同じように毎日足磨きが必要なのです(体の掃除)。呼吸すると二酸化炭素を吐きます。食事をすると排泄物がでます。おなじように内臓が働くと生命活動で代謝が起きて老廃物がでるのです。
老廃物は皮膚の下、筋肉のすき間、スジの間などにたまり易いのです。それを官先生は「足の汚れ」と呼びました。「汚れ」が足に溜まり易いのは重力の影響を受けるからです。
足には心臓のような「無意識でも動いていてくれる動力ポンプ」がありません。歩くことが動力ポンプの役割をしてくれるんです。
そう「歩くこと」がカラダにとって非常に重要なのです。
近年は乗り物に乗ったり、机に座ってパソコンで仕事することがほとんど。そのことで足はあまり使われなくなり、筋肉が衰え、ふくらはぎや足首を十分にをうごかさなくなったことで、足もとに溜まった「汚れ」が下から上へ押し上げにくくなってしまったのです。
※「汚れ」とは、カラダの組織が代謝することで、出てくる老廃物のことです。皮膚(外の臓器)は古い角質を自然とアカとして排出します。内臓は古くなった栄養の残がいを血液循環の流れによって回収します。そして、ろ過し、大便、小便で流します。それが回収されずに蓄積すると、不調の原因となります。
そのため長年放置していた足に溜まっていた老廃物は「蓄積」し硬くなり、いろいろな弊害を起こします。キッチンの排水溝もキチンと洗わないとヌルヌルしたり、臭くなったり、詰まり易くなったりしますよね?
女性は生理があり毎月デトックス(解毒)しているのですが、もともと男性より筋肉が少ないため循環が悪くなり易く、なんだか具合が悪いという不定愁訴などが年齢と共に増えるのです。
そこで、「循環機能」を助ける
ために足をもむのです。代謝で出た「汚れ」を最終的に尿とともに外へ出すことを促します。静脈のそばにはリンパが流れているので、足もみをすることで血液循環とともにリンパの流れも良くなるんです。
髪の毛や肌は血液が新しい栄養と酸素を供給してくれるからキレイに再生されます。
血液循環を良くすることで、年齢と共にコシがなくなるヘアスタイルもお肌のつやも自分の手で回復することが出来るんです。むくみがとれるとお顔もスッキリしてくるので水分だけで太って見えるなんてもったいないですよ!
自然治癒力を活かした足もみ「官足法」。ぜひ日常の健康管理に取り入れて頂ければと思います!官先生の本だけでは分かりにくかった「もみ方」が少人数で学べます。
詳細は下記ボタンをクリックすると出てきます。
先にご自分で試してみたい方はネットでも購入できます↓
※100円均一の足もみ棒は先端が太すぎ、反射区に入りませんのでオススメしておりません。
画像をクリックすると詳細が見れます。
赤棒は女性雑誌のananでも紹介されるくらい長い間愛用されている商品です。
不思議な形をしてますが、コレがなんと微妙に良い加減で足のコリに効きます!
二つの山が足首やスネ、ヒザ裏、アキレス腱周辺のもみほぐしにスゴく気持ちいい~♪
これ一本あれば壊れないかぎり何年も使えて超便利!
※赤棒は参加者の方は送料がかからずご購入いただけます。
足もみを始めたばかりの方はちょっと痛いと感じます。(今までほとんど触っていませんので)そんな方には黒体セラミックの足もみ棒がお勧めです。微妙な角度が揉みやすいように工夫されています。こちらはネット販売はなく参加者の方のみご購入いただけます。