個別カウンセリングだからできること
こんにちは。トータルケアサロン美足の村上陽子です。
私が個別カウンセリングを実施しているのには理由があります。それは皆足が違うからです。
相談では始めに、お客様の今まで大変だったこと、そして今後改善したいところをじっくり伺います。そして現状把握のために立ち姿勢と空中で測り計測値で出たサイズのパンプスを履いて歩いてみて頂きます。
実際に履いて歩くとカカトが脱げやすかったり、人によっては内踝や外踝の骨が当たりやすかったりするので、サイズを変え、インソールで調整したりします。
何度も繰り返して段階を経て、楽だけど脱げないサイズとワイズ、その方に合ったインソール調整の仕方が分かってきます。
私から習ったことを今度はご自分で調整し繰り返して頂きます。生理周期などの体調に合わせ、調整を何度も体験することで自分でコツがつかめて出来るようになってきます。
メーカーにより木型寸法が違うので同じサイズとワイズでも全く履き感が違います。
シュープレモとショショットでも全く違います。だから自分で出来るように個別相談を受けています。
靴が合わない理由は他にも
靴が合わないのは靴だけのせいではなく、足の状態、歩き方、合わせ方深くはカラダの柔軟性など複合的に関わってきます。
足から改善する必要のある方にはスニーカーをオススメしています。
しかしメーカー名だけ聞いて、「それを履けばいいんだー」とそこだけで完結してしまわないでくださいね。
メーカー名だけ聞いてそれで良いのであればもっと足の状態はいいはずです。
スニーカーもパンプス同様、調整や履き方をきちんとすることが大切なのです。
足と靴に問題がある方は、選ぶ時にも時間をかけることが重要だし、改善するにしても努力が必要ということを十分理解してもらいたいと思っています。
靴はメガネと同じ
数値で測ってもメガネの耳にかかる位置や鼻の高さは人それぞれ。必ず何度もかけて位置を調整しますよね。
足は立体で動くものです。計測は数値でしかなく、最終的には履いてみて何度も調整して初めてそのメーカーのそのサイズが合うかどうか分かるのですね。
先日東京で沢山の方に個別相談に来ていただきました。オーダー靴が合わないと相談しにきた方々です。
計測値だけで作っても、その方にあった合わせ方がわからず足りないところがあるからなのだと思います。
個別カウンセリングでもセミオーダー靴を持参され、当サロンの試着靴と比べて実は合わないことが分かったという方もいらっしゃいました。計測して製作しても合わなくなることがある。足は生理周期や気圧、飲食、業務形態などで浮腫んだり変化の影響を受けるアイテムです。
レッスン形式で繰り返し覚える
自分で調整が出来なければ靴が合わないという問題はいつまでも解決しません。メガネの調整も自分でできればどんな時でも対応できますね。それをお伝えし、レッスンするのがコースレッスンとなります。一回だけではお伝えしきれないのが足と靴の問題です。
足と靴の悩みをきっかけに、全身トータルでカラダの不調を改善していきます。総合的観点で見ていくためには先ず足から確認する事がとっても大切なのです。これからは予防の時代、客観的に自分の足と歩き方を見直すことができるカウンセリングです。